手放すものアルバムで捨てられない気持ちを整理する

暮らし
手放すものを記録するノートで気持ちも整理する

長年使ってきたもの、誰かにもらったもの。デザインや柄が気に入っていたり、もう手に入らない限定品だったり。

もう使わないとわかっていても、思い入れがあるものはなかなか捨てられません。

その執着の根っこは実はモノそのものではなく、思い出やデザインに喚起される気持ち、といったイメージなのでは?

だから、イメージや思い出さえ残せれば、モノ自体は手放せるのでは?

そう考えて書き始めたのが、捨るもの・手放すものを写真付きで記録するノート「手放すものアルバム」です。

手放したものアルバム

手放すものアルバムの中身

手放したものアルバムの中身

アルバム本体は文庫サイズの普通のノートです。

ページ構成は次の3項目だけ。

  • 手放した日付
  • 写真
  • メモ:思い出、気に入っていたところ、捨てることになった経緯など

シンプルなので記録の手間や面倒くささを感じにくく、見返す時もスッと目に入ってきます。

ものによっては、写真ではなく切れ端など一部を直接貼りつけたりも。

捨て活ノートや片付けリストとの違い

不用品を処分するためのノート術としてよく見かけるのが、「ものを捨てたらひとつ一つノートに記録していく」というもの。

こうしたノート術は、片付けの習慣化を目指したり、量を見える化して捨て活へのモチベーションを上げることが目的です。

一方、手放すものアルバムは、モノに対する気持ちの整理が目的になります。

そのため、手放したもの全てを記録するわけではありません。

  • モノが思い出のトリガーになっている
  • そのモノ自体を気に入っていて忘れたくない

という場合に使います。

アルバムを見返したときの気づきと気持ちの変化

アルバムの古いページを眺めると「そういえばこんなもの持っていたな〜」と懐かしい気持ちになります。手放すときは執着して迷っていたのに、すっかり忘れていて驚き。

使わずに持っていただけの頃のモヤモヤが無くなって、好きだったところや思い出だけに触れられるので、見返すのはただただ楽しいです。

中には「なぜこれを捨てられなかったんだろう」と首を傾げてしまうものもありますが(笑)

手放したものアルバムの変なページ
気持ちはわかるけれど、これが捨てられなかったのか…と思ったページ

また、まとめて振り返ることで、

  • 何を手放しにくいと思うか
  • 後で使わなくなるのに買ってしまいがちなもの

など、傾向がわかって自分への理解も深まりました。

今後のモノ選びの基準として役立つ予感がします。

デジタルならGoogle Keepがちょうどいい

手放すものアルバムはシンプルな構成ながら、写真をプリントするのが実はちょっと面倒。

今のノートを使い切るところまではアナログで運用するつもりですが、その後はデジタル移行も検討するつもりです。

移行先の有力候補はGoogle Keep。

  • スマホで撮影した写真をそのままアップできる
  • パソコンでもスマホでも使える
  • 写真+タイトル+メモという構成がちょうどいい
  • スクロールでパラパラ眺められる

デジタルの手軽さがありながら、ノートに近い見返し方ができるのです。

写真の用意が面倒で手放すのを先延ばしにしてしまう————という本末転倒を起こさないためにも、手軽なデジタル運用は良さそうですね。


モノにはそれ自体の機能とは別に、時間や感情、記憶の記録媒体の側面があるのだと思います。

そして、手放すものアルバムをつくることは、モノに宿る記録を移し替える作です。

「捨てるのが苦手」「捨ててもスッキリできない」という方は、私と同じように、モノに宿った情報のやり場に困っているのではないでしょうか。

もしそうなら、本当に処分するかは一旦わきに置いて、スマホでもノートでもいいので、そのモノについての思い出や気持ちを書き出してみては?

“手放せなさ”の本質が見えてくるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました