
TOLOTは格安フォトブックの中でも、独自性が強いサービス。
- 1冊のページ数が多い(64P)
- かわいいデザイン表紙がたくさん
- 書き込めるページが挿入できる
という特徴があるので、日記やスクラップブックみたいな温かみのある手作り感を出したい人におすすめです😃
自由に挿入できるカレンダーやチェックリストなどを使って、写真入りの手帳やノートを作ることもできるのも面白い!
そんなTOLOTOをお試しで作ってみたので感想をまとめてみました。
サイズ | B6(幅128mm ×高さ182mm × 厚さ約6mm) A6(幅105mm × 高さ148mm × 厚さ約6mm) |
ページ数 | B6サイズ:24ページ/64ページ A6:64ページ |
写真枚数 | 24ページ:22枚 64ページ:62ページ |
レイアウト | △ ・1ページ1枚 ・見開き可 |
印刷 | デジタル印刷 |
カバー | ソフトカバー +ビニールカバー |
製本 | 無線綴じ |
紙 | 表紙:ノンコート高級マット紙(アラモード) 本文:マットコート紙(ニューエイジ) |
価格(税抜) | B6 24ページ:500円 B6 64ページ:1,000円 A6 64ページ:500円 +500円でプレミアム仕様 |
送料(税抜) | 無料 |
納期目安 | 2~3週間 |
※2020年6月時点。最新情報は公式でご確認ください。
公式→TOLOT フォトブック
トロットで作ったフォトブックが届いたよ

この緑の封筒をSNSで何度も見かけていたので、「ついにうちにもきた!」という感じ。
B6サイズは厚紙、A6サイズはビニールと、それぞれ違う素材の封筒で届きました。
「お届けは2〜3週間程」と公式には書いてありましたが、今回は注文から7日で届いています。
TOLOTのフォトブックの造りと仕様をチェック

表紙には手帳なんかによくある、柔らかいPVC製の汚れ防止カバーがかけてあります。

TOLOTのフォトブックは、ハードカバー本くらいのサイズのA6と、文庫本サイズのB6の2サイズ。
何人かでいろいろ書き込むなら、大きなA6サイズの方がいいんじゃないでしょうか。

製本は、ページの背面がのり付けされた無線綴じ。

パタンと開かないので、見開きの中心が見づらかったり、手帳として使うときに少し使いづらさを感じるかもしれません。

背表紙タイトルは64ページ版は入りますが、24ページ版には入らないみたいです。
たくさん作って本棚に並べたい人は、24ページ版だと見分けが付かなくなるので注意です。
TOLOTOといえば書き込みができるキット

他にも格安フォトブックがたくさんある中、TOLOTが他のサービスと大きく違うのが、手書きできるページ(キット)が挿入できること。
誕生日や母の日など、イベント向けのデザインページが豊富にあるので、メッセージ入りのプレゼントや友達同士の寄せ書き帳にも使えます。
また、カレンダーやチェックリスト、メモ用罫線など、実用的なテンプレートもありますよ。
これらのページを組み合わせることで、フォトブックを手帳やノートに仕立てることもできちゃいます。
ただ写真をまとめるだけでなく、手書きでカスタマイズできるのがTOLOTの魅力ですね✨
コメントやイラストを書き込んでみた
TOLOTの本文使われているのは、マットな質感の「ニューエイジ」。
写真用紙のようにインクを弾くことはなく、コピー機で使う印刷用紙のような滑らかな手触りなので、自然に書き込むことができます。

キットページだけでなく、写真にも書き込めますよ♪

寄せ書きでよく使われそうな油性マーカーも裏うつりなし。
手帳にして、いろんなペンを使い分けても問題なさそうです!
ただ、どうしても筆圧の膨らみは裏に響くので、キットページの裏にはキットページがくるようにしたほうがいいかも😅
TOLOTの画質をチェック
商業印刷でも使われている最先端デジタル印刷機「HP Indigo 7500」を採用しているTOLOT。
最初に全体の感想をまとめると
- 色が元画像に近く、再現性が高い
- 印刷はドット感が強くて、なめらかさは不足気味
という感じです。
←横にスライドしてください→
写真の加減のせいでTOLOTの方が少し暗く見えますが、実際はほとんど変わらない明るさと色味です。
←横にスライドしてください→
暖色の光もいい感じ。
←横にスライドしてください→
イラストはやや色が薄くなった気がしますが、微妙な色味の変化まで表現できていると思います。
TOLOTの色味は素晴らしいですが、3枚通してみてなんとなく「モヤ」っとした印象を受けるのではないでしょうか。
いかんせんここに載っているのは写真の写真なので、TOLOTの現物はもう少しシャープですが、印刷ドットは少し目立つ気がします😅
とはいえ、500円の格安フォトブックとして気軽に楽しむ分には十分なきれいさですよ♪
トロットの作り方

TOLOTのフォトブックはパソコン(windows/mac)とスマホ両方から作成できます。
が…macの最新OSには対応していない(2020年6月時点)とのことだったので、今回はスマホから作りました😓
【1】アプリのダウンロードと会員登録
●TOLOTのアプリをダウンロードします。
最初の画面で会員登録を求められます。
メールアドレスとパスワードを入力し、メール認証を行ってください。
【2】作成方法とサイズを選ぶ
●フォトブック作成の流れを「写真から選ぶ」「テンプレートから選ぶ」「表紙から選ぶ」から選びます。
キャプチャ元:TOLOT
誕生日など、フォトブックのテーマが決まっている場合は、テンプレートや表紙から選ぶのもいいと思います。
●フォトブックのサイズとページ数を選びます。
キャプチャ元:TOLOT
【3】写真を選んで配置する
●フォトブックに入れる写真をスマホのフォルダから選びます
キャプチャ元:TOLOT
●選んだ写真をドラッグしてページに配置していきます。
キャプチャ元:TOLOT
なお、配置が面倒な人には自動配置機能もありますよ♪
各ページをタップすると、簡単な編集(文字入れ、回転など)はできます。
しかし、写真の加工や1ページに何枚も写真を入れるレイアウトはTOLOTOではできないので、アップする前に他のアプリやスマホの機能で処理しておきましょう。
【4】プレビューで確認
キャプチャ元:TOLOT
写真の配置と編集が完了したら、プレビュー画面で見開きの様子や、文字がどのように入るかを確認できます。
問題なければ、右上の「注文」から注文画面へ。
【5】注文する
- STEP1注文者情報を入力する
氏名、住所といった通販に必要な情報を入力します。
- STEP2おまかせ補正をつけるか選択する
キャプチャ元:TOLOT おまかせ補正とは、写真の色味や明るさを自動調整してくれる機能です。
- STEP3支払い方法の選択
- クレジットカード
- auかんたん決済
- d払い(ドコモ)
- ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い
- LINE Pay
- 楽天ペイ
が利用できます。
- STEP4最終確認して注文確定
TOLOTには「みんなも注文」という、1人が作ったフォトブックを友達や家族が注文できる機能があります。
卒業写真集や同窓会のフォトブックなど、大人数が関わる場合は個々に配送されるので便利かもしれません。
※できるのは注文だけです。TOLOTアプリ上での写真の共有や共同編集はできません。
まとめ|TOLOTはこんな人におすすめ

- 書き込みやデコを楽しみたい
- 印刷のフォトブックにも手作り感を出したい
- 写真入りの手帳やノートを造りたい
- キャラクター好きな子供がいる
デジタルの手軽さに、アナログの温かみを加えられるのがTOLOTならではの特徴。
お気に入りの写真を、さらに思い入れのあるものにして、家族や友達と一緒にわいわい見返したいですね🌟
コメント