買って良かったロングセラーの定番食器のおすすめ。「使いやすくて失敗しにくい」が決め手

暮らし
私の定番食器を紹介します

家族でそろいの食器を使うと、テーブルの見た目も収納もスッキリして気持ちいいですよね。

しかし、割れるタイミングはバラバラなので、買い替えでだんだんふぞろいになっていくのが残念。

今は商品の入れ替わりが激しく、同じ皿を再び見つけるなんて超短期間でないと無理だったりします。

そこで考えついた対策が、定番ブランドのロングセラー食器に少しづつ置き換えていくこと。

買い足しがラクなのはもちろんですが、使っていくにつれ「定番は長年選ばれ続けるだけの理由があるんだなぁ」と、デザインの良さがわかってくるのも魅力です。

そんなロングセラー定番食器も種類が増えてきたので、現在使っているものをまとめてレビューしてみます。

イッタラ ティーマ ボウル(皿)

イッタラ ティーマ ボウル21cmの口コミ
ティーマ ボウル21cm 内面と底面
発売年2005年
※公式裏取りできませんでした。参考
使用品サイズ(21cm)
※2024年10月手元にあるものを計測
幅|上面 約21.5cm/底面 約11cm
高さ|約 5.6cm
重さ|約 500g
サイズ展開
※2024年10月時点
15cm
21cm


IITTALA(イッタラ)のTeema(ティーマ)は、インテリアを紹介するメディアやInstagramで頻繁に目にする北欧デザインの大定番。

ティーマ自体は1952年からあるシリーズですが、この深皿は2005年リニューアル時に追加されたアイテムだそうです。

21cmは、容量といい深さといい使い勝手が良くて、麺、丼、グラノーラ、大皿おかずの盛り付け…何でもぴったりはまるので、買ってから毎日こればっかり使っています。

ティーマ ボウル21cmにスープを盛り付け

上に向かって緩やかに広がっているので、どんぶりに比べて浅く横に広いのがポイント。

盛り付けに余裕が持てるし、こぼしにくく、丼物など層になっているメニューもちょうどいいバランスですくえます。

ティーマ ボウル21cmにチャーハンを盛り付け
チャーハン150gを盛り付け。漏斗状に広がっているので、すくっても周りにこぼれない。

皿選びで頭を悩ませたくない方、皿の数を減らしたいミニマル志向の方に特におすすめです。

色の廃盤に注意

皿の形は変わらなくても、色は頻繁に入れ替わりがあるようです。

長期運用を考えるなら白にしておくのが無難かもしれません。

デュラレックス ピカルディ(グラス)

デュラレックス ピカルディ310ccの口コミ
デュラレックス ピカルディの上面・底面
発売年1954年
※参考:公式EU通販サイト
使用品サイズ(310cc)
※2024年10月手元にあるものを計測
幅|上面 約9cm/底面 約5.9cm
高さ|約 9cm
重さ|約 244g
サイズ展開
※2024年10月調査時点
90cc
130cc
160cc
220cc
250cc
310cc
360cc
500cc

DURALEX(デュラレックス)の PICARDIE(ピカルディ)は、飲食店でよく見かけるあのグラス。

業務用だと思い込んでいたのですが、個人でも1個から買えるんですね。しかもお手頃価格!

  • 割れにくい強化ガラス製
  • 重ね置きできて省スペース
  • 適度にカクカクした側面が持ちやすい
  • 電子レンジOK

と機能性抜群で、飲食のプロ達に選ばれるのも納得です。

サイズ展開も小刻みに8種もあるので、用途や飲み方に合わせてちょうどいいサイズを選べるのもいいですね。

今回は、割ってしまったグラスの容量に近い310ccサイズにしました。

ピカルディ310ccに麦茶200ml
310ccサイズは飲み物200mlで適量。

皿以上にロスが多いグラス。強くて買い足しやすいピカルディなら安心して使えます。

白山陶器 ベーシック 飯碗(ご飯茶碗)

白山陶器ベーシック飯碗 天目の口コミ
白山陶器ベーシック飯碗 上面と底面
発売年1970年
※参考:公式サイト
使用品サイズ(4.2寸)
※2024年10月手元にあるものを計測
幅|上面 約13cm 底面 約5cm
高さ|約6.5 cm
重さ|約 151g
サイズ展開
※2024年10月調査時点(公式採寸)
3.5寸|約φ10.5×4.5cm
4寸|約φ12×5.5cm
4.2寸|約φ13×6cm

白山陶器は陶磁器の名産地である長崎県波佐見町のメーカー。

この茶碗は1970年代から同じ形で売れ続けていて、2010年にはグッドデザイン・ロングライフデザイン賞にも輝いています。

陶磁器の使用年数として10年程度は見込まれるが、同じシリーズのラインナップを作り続けることで万一の破損時などにも買い足すことができる企業姿勢とデザインは良心的である。

引用:GOOD DESIGN AWARD |2010グッドデザイン・ロングライフデザイン賞

審査員さんのおっしゃるとおり!私のニーズど真ん中のコンセプトだったので購入を決めました。

シンプルで古さが全くないのに、和の正統派な印象があるのがすごい。10年たっても飽きなさそうです。

白山陶器ベーシック飯碗にご飯200gを盛り付け
4.2寸にご飯200g(やや大盛りの量)を盛り付けるとこれくらい。

カラーは白と黒(天目)の2色。黒はツヤツヤしていますが、白の方はマットなようです。

サイズが3種類なので、子供、大人問わずデザインをそろえられるのも考えられているなーと感じます。

私はご飯にいろいろ入れて食べるのが好きなので、足したり混ぜたりする余白が欲しいと思って一番大きな4.2寸サイズを選びました。

口元が薄めで、納豆ご飯やお茶漬けをかっこんで食べやすいのが、お気に入りポイントです。

ラッキーウッド マリール(スプーン/フォーク/ナイフ)

ラッキーウッド マリールの口コミ
ラッキーウッド マリールスプーン・フォーク・ナイフの先端
発売年1997年
※参考:公式カタログ
アイテム展開
※2024年10月調査時点(長さ=公式採寸、重量=個人計測)
デザート(ディナー)スプーン|185mm/57g
デザート(ディナー)フォーク|185mm/46g
デザート(ディナー)ナイフ|215mm/70g
ティースプーン|130mm
コーヒースプーン|120mm
ヒメフォーク|120mm
アイスクリームスプーン|132mm
バターナイフ|155mm
ブイヨンスプーン|147mm
ケーキスプーン|154mm
メロンスプーン|155mm
スープスプーン|184mm
グレープフルーツスプーン|156mm
サービススプーン|215mm
サービスフォーク|215mm

LUCKY WOOD(ラッキーウッド)は、金物で有名な新潟県燕市のメーカーのカトラリーブランドです。

  • ブランドコンセプトが「良いものをながく大切に」
  • レストランなど業務用としても選ばれている(同じものの買い足し需要が大きそう)
  • マリールはブランド設立50周年記念のシリーズ

なので、末長く販売してもらえそうで安心感があります。

カトラリーは皿以上に同じものをそろえたいし、買い足しの機会も多いアイテムですからね。

つるっとしたデザインは合わせる食器を選ばないので、長く付き合うのにピッタリ。

基本のフォーク、ナイフ、スプーンだけでなく、ニッチなアイテムまで網羅しているので、カトラリー全部を統一したいという欲望にも応えてくれます。

ラッキーウッド マリールのディナースプーン・フォークの握りやすい曲線

使いごこちもよく、首元のウェーブがどうも握りやすさの秘訣のようです。

液体をすくうときに安定感のあるスプーンの深さや、ナイフの切れの良さなど、使いやすさを追求したデザインを実感しています。

ただ、しっかりした造りの分重ためなので、筋力が低下している方や関節痛のある方には向かないかもしれません。(老後がちょっと心配)

イワキ パック&レンジ(耐熱ガラス保存容器)

iwakiパック&レンジの口コミ
発売年1988年
※途中デザイン変更あり
※参考:公式サイト
サイズ展開
※2024年10月時点
200ml
450ml
500ml(横長)
800ml
1.2L(平べったい)

保存容器ではありますが、お皿としても優秀なのがiwaki(イワキ)のパック&レンジ。

カタログギフトに必ずと言っていいほど掲載されている商品なので、高い人気がうかがえます。

プラスチック製のタッパーだけを使っていた頃は、ガラスなんて重い・高い・割れそうで怖い、とデメリットしかないと思っていました。

…が。

  • そのまま食器として出してもダサくない
  • キズがつきにくく、簡単にツルっと洗える
  • 匂いがつかない
  • レンジで溶ける心配がない

と、使ってみたらもうプラには戻れなくなりました。

パック&レンジをお皿として使う
パック&レンジだけで作ったサラダ。人参をレンチン→アボカドと調味料を混ぜて完成。
このまま食卓に出します。

重いかわりに厚みがあるので、ちょっとしたことでは割れません。

パック&レンジの分厚い耐熱ガラス

フタはプラ製なので劣化が早そうですが、別売りしているので交換すれば解決。

このタイプは密閉できないのが欠点ですが(そのかわりフタをしたまま電子レンジにかけられる)、密閉タイプも販売しています。

手持ちのプラ製タッパーが壊れたら、どんどんiwakiのガラス容器に入れ替えていく所存です。

定番品だと失敗しにくい理由

定番の食器を集めていて、買い足ししやすい以外に「失敗が少ない」というメリットがあることに気づきました。

理由は2つ。

  • 時の流れに耐えて生き残ってきたデザイン
  • 口コミや詳しい商品紹介ページが多く、参考にする情報が見つけやすい

長く売れ続けるには、見た目がオシャレなだけでは不十分なはず。

時の流れに淘汰されずに生き残ってきただけの機能性や使い勝手の良さがあると考えられます。

それでも合う合わない問題は存在しますが、定番品だと長く使った人の多角的なレビューや、販売店による作り込んだ商品ページがたくさんあるので、自分に合うか判断がしやすいのです。

例えば、最初にご紹介したイッタラのティーマは、Web通販ショップで特集が組まれていて、実際の盛り付け例や他のお皿との使い分け方がわかりやすく掲載されています。

参考 わたしたちのティーマ。 – 北欧、暮らしの道具店

2番目に紹介したデュラレックスのピカルディは、実際に使っている方々のブログで手に持っている写真(しかも、男性、女性、子供まで)が見られたので、サイズ感の把握がしやすかったです。

参考 ミニマリストにおすすめのこどもコップ!ピカルディの8年レビュー♪ – ゆる凛ママ


おすすめ定番食器

買い物に失敗して使いにくいものを手元に増やすのも嫌。だからといってゴミに出すのも罪悪感が…。

定番品はそんな生活のストレスを減らしてくれます。

新しいモノが次々あふれ出てくる時代だからこそ、長く選ばれてきたものの良さを感じられるのかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました